在宅プログラマとうのは、文字通り自宅で仕事をするプログラマのことを言います。そのため、通勤をする必要がなく、自分のペースで仕事を進めることが可能となります。しかし、こうなると「自宅がどこに合っても、在宅プログラマとして仕事が出来るのだろうか?」と思われる方もいるでしょう。「通勤が必要ないのであれば、郊外に家を購入して、そこで仕事をしようかなぁ」と考える方もいると思います。
では、在宅プログラマの仕事場について、焦点をあててみましょう。在宅プログラマの場合には、仕事は自宅で行うことになりますから、確かにどこに住居があっても仕事をすることが可能となります。しかし、在宅プログラマとして仕事をする際には、家でコツコツと仕事をするだけではなく、クライアントとの打ち合わせが必要になることもあれば、会議への出席が求められることもあります。納品時、会社に出向くことが求められることもあるでしょう。
そうなれば、定期的に出向く必要があります。ということは、郊外などに家を購入してしまうと、打ち合わせのたびに交通費もかかりますし、時間もかかってしまうということ。企業によっては、頻繁に打ち合わせが必要となるところもありますから、こういったクライアントからの仕事を受けるとなると、交通費負担も大きくなってしまうでしょう。そう考えると、在宅プログラマだから、どこに住居が合っても良いと考えることは出来なくなります。やはり、交通の便が良い場所、街中に出やすい場所などに住居を構えていた方が、仕事もスムーズに進めることが出来るでしょう。
このように、在宅プログラマというと、「常に、家で仕事をする」というイメージがあるため、どこに住居があっても問題ないだろうと思われがちですが、在宅でも定期的に打ち合わせなどに出向く必要がありますので、打ち合わせ時の手間や交通費なども考慮した上で住居を選ぶ必要があります。